Support

口腔衛生管理委員会について

感染予防をサポートしているチームです。月に一度、口腔衛生管理委員会を開催し、口腔内評価や手技の統一のみならず、各病棟での問題や改善点を抽出し情報共有を行っています。
口腔衛生管理委員会が中心となり、病院全体で口腔に対する意識を改善し口腔衛生管理に取り組むことで、う蝕や歯周病の予防だけでなく、誤嚥性肺炎予防などの全身の感染症予防にもつながることが期待されています。

  • 構成しているメンバー

    • 歯科医師
    • 歯科衛生士
    • 看護師
    • 管理栄養士
    • 言語聴覚士
  • 口腔衛生管理委員会の活動

    口腔衛生管理委員会では、歯科と病棟の知識を共有し、整理統合する役割を担っています。高齢あるいは要介助状態の患者さんが多い中で、口腔内環境の改善は決して容易なことではありません。そのため当科では、病棟と歯科の橋渡しをする「リンクナース」と定期的なカンファレンスを行い、口腔に関する問題点や方法を共有して、質の高い歯科治療・ケアの提供に努めています。歯磨きひとつをとっても、技術を高いレベルで統一させることが、患者さんの安心にもつながるのです。

摂食嚥下
サポートチームについて

安全な食の提供をサポートしているチームです。週に1回カンファレンスを開き、嚥下造影検査結果を実際に映像で見ながら問題点を抽出し、患者様の背景に合わせたリハプランの設定や栄養管理、病棟での過ごし方などを検討しています。
また、栄養サポートチームでは今まで低栄養や経管栄養、摂食嚥下障害の患者様を対象にカンファレンスを行っていたが、摂食嚥下サポートチームに参加することで口腔内の状況を共有することが可能になりました。

  • 構成しているメンバー

    • 歯科医師
    • 歯科衛生士
    • 病棟連携看護師
    • 管理栄養士
    • 言語聴覚士
  • 摂食嚥下サポートチームの活動

    ①嚥下検査(VE・VF)
    ②サポートチームで会議
    ③実際の食事場面で確認
    ④必要に応じて再評価

    年齢が上がるほど飲食物を飲み込む機能が低下し、誤嚥性肺炎を起こす可能性が上がります。そのため、誤嚥を起こさないようにしっかり予防することが重要です。
    食べ物を口から摂取する機能を維持するためにも、当科はさまざまな工夫で誤嚥の防止に取り組んでいます。